締切済
イラストの資料の参考の仕方について質問があります
-
VIEW 365
-
合計 5
by
あいうえっb

資料の見方について迷走してるので質問があります
よくうまく描くには資料を見なさいといいます。それは理解できます
ただ机や椅子など家にあるようなものなら資料として活用できると思います
ただそれ以外の異世界の衣装や非現実的な背景のような自分で資料を用意するのが困難なものを描く場合何を参考にすればいいのでしょうか?正直な話他人の描いた絵やネットで検索した絵を参考にすれば実力よりも遥かに上手な絵を書くことだって容易だと思います。ただそれだと下手したらトレパクになるし著作権等色々問題が発生します。商用で使う場合余計そうです。商用利用が可能な本であれば安心して使えますがそれでも限界があると思います
なので結局資料が用意できないものについては妥協したり想像で描くしかなくなってしまいます。
なので今回お聞きしたいのはみなさんがどのようなときに「資料を参考にする」のかお聞きしたく質問しました。
よくうまく描くには資料を見なさいといいます。それは理解できます
ただ机や椅子など家にあるようなものなら資料として活用できると思います
ただそれ以外の異世界の衣装や非現実的な背景のような自分で資料を用意するのが困難なものを描く場合何を参考にすればいいのでしょうか?正直な話他人の描いた絵やネットで検索した絵を参考にすれば実力よりも遥かに上手な絵を書くことだって容易だと思います。ただそれだと下手したらトレパクになるし著作権等色々問題が発生します。商用で使う場合余計そうです。商用利用が可能な本であれば安心して使えますがそれでも限界があると思います
なので結局資料が用意できないものについては妥協したり想像で描くしかなくなってしまいます。
なので今回お聞きしたいのはみなさんがどのようなときに「資料を参考にする」のかお聞きしたく質問しました。
投稿日 : 11 日前
更新日 : 4 日前
回答
-
11 日前服や風景というのは、その地の気候や植生に多く影響されます。
どういった気候で、どういった素材がとれ、どの程度の文化レベルなのか、どういう地形なのか、そういったところの設定をざっくり考えてみてはどうでしょうか。
その上で、地球上で考えた時に同様な気候の地域の伝統服や好まれている服がどんなものか調べてみる、考えた世界観にあわせたらどう変わるのか考えてみる、自分が好きな要素(装飾品とか)を足してみる、ここはいらないなーという部分を引いてみる、という感じに捏ね回せば良いかと。
オリジナルのものを描くとき、ゼロから何もかもを構築していくのは大変です。存在を知らないものは描きようもないですし。
なので、資料として見たものや自身の知識としてあるものの「要素」をさまざま組み合わせて、知らないものを創造します。
資料は組み合わせる要素を増やす引き出しです。- 日本語
-
10 日前異世界の衣装だったら技術の水準や西洋風なのか和風なのかなとイメージを固めて
近しい現実の昔の服飾や武具の資料を探します。
漫画的に地味だと思ったらアレンジしていくのも良いですが
どうすればカッコ良い、華やかになるか決めるのは
自分が過去に影響された作品の蓄積になると思います。
非現実的な背景がどのような物をイメージしてるのか分かりませんが
荒野や山岳、洞窟などは現実の資料を当たれば良いですし、
宇宙的であるとか反射したプリズムのような空間とかイメージがあれば
近い物を検索してイメージに近い物を描きましょう。
どう言った物を表現したいのか。
色んな作品を見てインプットする事と、
どう言う物なのか嚙み砕いて自分を通して出力する事が大事です。- 日本語
-
10 日前どのようなときに「資料を参考にする」のか→→→自分のデザインセンスに限界を感じたとき。
ほんと、あたしゃセンスも無けりゃ知識の無いので、資料なしには何にも描けませんて(^^;)- 日本語
この質問への回答は締め切りました。
お役に立ちましたか?
よく一緒に閲覧されている質問
このコーナーの回答募集
未回答の質問
募集中